レンタルWi-Fiは限界突破Wi-Fiがおすすめ 10の理由
- 店長 溝口
- 2021年1月10日
- 読了時間: 6分
更新日:2021年1月11日
皆さんこんにちわ! リモートワーク等でWi-Fi環境を余儀なくされている方が多いと思います。すでにお持ちの方もいらっしゃいるとは思いますが、リモートで自宅以外でもつなげたい方や自宅でもWi-Fiの電波が弱いといった方が多いと思います。
ここでは何故うまくつながらないか、又はメリット、デメリットを解説していきます。

レンタル限界突破Wi-Fiメリット
①トリプルキャリア(docomo、au、Softbank)の電波をキャッチして繋がりやすい限界突破Wi-Fi
通常の携帯型Wi-Fi(ポケットWi-Fi等)は物理SIMなので単キャリア(一つの会社)の電波網でしか接続していません。いまだに各社電波が強い地域差があり、山や海に強いdocomo、僻地に強いau、都市に強いSoftbankといったイメージや実際使用されてて繋がりにくいなと思ったことはないでしょうか?
音声通話は 100kbps という低速で通話が可能なため
遅延や通話が出来ない等の症状は感じたことがないのではないでしょうか?
しかし、Wi-Fi環境となるとどうしても高速通信が求められるため電波は来ているのにネットが遅いなどの症状を感じていしまうのです。電話が繋がるからここでもWi-Fiつながるよねというのは過信してはいけません。
実際にスピードテスト出来るサイトがありますのでそちらで実際のスピードをテストされるといいですね
スピードテスト FAST.com様サイト
限界突破Wi-FiはクラウドSIMというシステムを使っています。
このシステムのおかげで現在繋がりやすいキャリアを選び接続します。
そのため電波が通っているのに遅いと感じる地域でも再度繋ぎ直すと高速通信が出来る可能性が高いです。
よく海や山沿いで繋がらないといった時も限界突破Wi-Fiは威力を発揮します。
②リモートに必要な回線スピードである限界突破Wi-Fi
リモートに必要なスピードをお伝えする前に一般的に言われているスピードを参照します。
音声通話 100kbps
ビデオ通話 300kbps
ビデオ通話(高画質) 500kbps
ビデオ通話(HD) 1.5Mbps
が一般的に言われているスピードです。
※ご使用のソフトによって推奨スピードが異なりますのでご注意ください。
1.5Mbps出ればOKと表記されていますが3~4Mbpsが目安としておけばいいでしょう。
私はZOOM、LINE、ベルフェイス、を使用していますが3Mbpsないとカクツキが出てきてしまいます。通話は問題ないですがリモートですと1.5Mbpsはストレスを感じてしますでしょう。
早ければ早いほど回線スピードは確かにいいのですが、リモートに関しては安定する回線が一番でして、高速モード、低速モードを行ったり来たりスピードですと画面遅延を起こしやすくなります。30Mbpsあたりのスピード帯ですとそのような現象が見られます。
限界突破Wi-Fiのスピードはどれくらい?
限界突破Wi-Fiは2段階スピードです。1日あたり使用できる容量は10GBで動画、リモートする分には問題ないスピードでご使用いただけます。
さて実際のスピードは
1段階目
0~5MB 20mbps~50Mbps 実証スピードテストにて
※1~2Mbps時は一度機内モードや再起動で再度電波をつなぎなおしてください。機体特質上、すでにつながっているキャリアでつなげようとしてしまうため電波が悪い状態でもつなげに行こうとしてしまうためです。
2段階目
5MB~10GB 3~4Mbps 実証スピードテストにて
リモートや動画視聴は問題なく利用できます。
動画に関しては飛ばし再生等で少し時間を感じてしまう点があります。
ゲームや書類、データの大容量を送ったりダウンロードするのはストレスを感じてしまいます。
結論 リモート作業や商談,授業や普段使いでは十分に対応できるスピードです。
一部の大容量を求める作業の方はお勧めできません。※大容量動画のアップロード、ゲームデータの読み込み等
③1日10GB,月間約300GBの大容量 限界突破Wi-Fi
限界突破Wi-Fiは1日10GBを超すと128Kbpsと超低速になってしまいますが10GBはどのぐらいの容量なのでしょうか?動画(リモートでも同じ)ですと7時間から8時間と長時間、低画質ですと12時間も見られてしまいます。大容量データのやり取りをしないと使い切ることは難しいでしょう。
他社では3日間で10GB制限があるために1日換算すると3.3GBと少ないです。毎日youtube鑑賞やリモートを掛け合わせると容量制限で低速に制限されてしまします。各社低速スピードは違いますが128~300kbpsが多いです。中には1Mbpsといわれていますが実際リモートでは前述したとおりストレスを感じてしまうスピードになるでしょう。
無制限Wi-Fiの場合、月額料金も上がってしまうため、限界突破がバランスの良い端末だといえます。
④どこでも借りれてどこでも返却できる
レンタル限界突破はエックスレンタル横浜店の店頭でも借りることが出来ますが全国のどの地域でも借りることが出来ます。ご自宅まで宅配、返却は専用返送袋にいれポストにて投函にて返却完了とお手軽です。
*郵送代は別途発生いたします。発送返送代金1100円(税込)
⑤1日~借りることができる
エックスレンタルは限界突破Wi-Fiのみを端末でご用意しております。
1日450円(税込)~ 借りることが出来ます。
1日刻みで借りることが可能です。
2週間以上で1ヵ月料金に変更になりまして割引が適用されます。
1ヵ月6980円(税込)です。
⑥スマホなら画面表示されるQRコードで簡単接続できる
Wi-Fiのほとんどがパスコード入力を求められますが
限界突破Wi-Fiなら接続設定ボタンを押すと下図のような画面が表示され
QRコードが表記されます。こちらをお手持ちのスマホカメラでかざすだけでポップアップされますのでクリックして接続を押すだけ簡単Wi-Fi接続です。
近くの仲間にも共有できるので大変便利です。

⑦googleMAP、google翻訳が内臓されている
限界突破Wi-Fiはスマホの形状をしており
内蔵アプリが使用できます。
Google翻訳ソフトが使えます。
外国の方と旅行先で合ったらレッツトライ外国語!

GoogleMAP搭載
携帯の充電が無くなた時にも限界突破があれば目的地まで到着することが可能です。

⑧抗菌コーティング済みで光触媒機能によりウィルス菌にも強い
昨今、酸化チタン(TiO2)が光触媒作用によって有機物分解・浄化します。
ある研究では2020年9月25日に、奈良県立医科大学・東京工業大学・神奈川県立産業技術総合研究所のグループが 可視光応答形光触媒酸化チタンによる新型コロナウイルス不活化を発表しました。
こちら→奈良県立医科大学発表資料
当店で施工している抗菌コーティング済みなので表面に付いたウィルスを99%除去してくれます。(光触媒のため可視光に当たるようにしてください)
蛍光灯などの可視光線下、120分で不活性化も確認済みです。

⑨専用ケース付きで落としても壊れにくい レンタル限界突破Wi-Fi
レンタル限界突破Wi-Fiは専用ケースを標準で装備しているため落としても壊れにくいです。
⑩一般契約と違い縛りが無く違約金が発生しない レンタル限界突破Wi-Fi
月々の通常契約とは異なるため通常2年の契約縛りによる違約金がありませんので試しに使われる方短期間だけ使いたい方、企業でスポット的に使いたい方にお勧めのレンタルプランです。
常時使用されるのであれば通常契約がお勧めです。
通常で契約されたい方は店頭でも受付できますがご自宅や職場にお届け出来るWEB契約もおすすめです。
WEB契約の方はこちら→限界突破Wi-Fi WEB通常契約(こちらはレンタル契約ではありません)
Comments