Nintendo Switchにワイヤレスイヤホンを接続してみた。
- arps36
- 2021年1月9日
- 読了時間: 5分

こんにちは!スマホ修理のエックスリペア横浜みなとみらい店です。
店舗でも販売しております骨伝導ワイヤレスイヤホン。スタッフも愛用しています!
しかしNintendo Switchで遊んでいるときは有線ヘッドホンを使用していました。今回は骨伝導イヤホンとSwitchを接続する実験をしてみたいと思います。
なぜ実験なのかといいますと、Bluetooth接続するワイヤレスイヤホンやキーボードはSwitchでは「お使い頂けません」と任天堂公式ページで表記されているからです。
通販サイトには接続可能にする機器が販売されているのですが、その機器はほぼ海外製しかなく品質に当たり外れが出やすいからだと思われます。
方法は紹介いたしますが、当店では接続機器の販売はしておりません。通販サイトで販売されていますので、ご購入は自己責任でお願いいたします!
さてワイヤレスイヤホンはBluetooth接続する、と上に書きました。
SwitchやPS4などのゲーム機でもBluetooth接続は可能です。昔は有線が当たり前だったゲームのコントローラー、今は無線が当たり前ですね。その、本体とコントローラーを接続しているのがBluetooth接続です。
ではなぜワイヤレスイヤホンは使えないのでしょうか?それはゲーム機のBluetooth接続はコントローラー用のため音声通信には対応していないからです。
iPhone・iPadやAndroidのスマホ・タブレットや、ノートパソコンなどの機器には、最初から音声通信用のBluetooth接続が備わっている場合がほとんどですので、特別な機器を用意せずとも容易にワイヤレスイヤホンに接続できます。
という事で、Switchなどのゲーム機とワイヤレスイヤホンを接続するためには、音声通信対応のBluetooth中継器、Bluetoothトランスミッターと呼ばれる特別な機器が必要です。
さて、そんじゃそのBluetoothトランスミッターを密林でポチる、その前に確認しなければならない事がいくつかあります。
・トランスミッターのBluetooth規格がワイヤレスイヤホンと一致しているか
・SwitchのイヤホンジャックとType-Cコネクタのどちらに接続するか
Bluetoothにはいくつかの規格があります。4.2や5.0などです。通信速度や通信距離、消費電力など、基本的に数字が大きいほど優れています。iPhoneの場合は、iPhone8以降はBluetooth5.0に対応。骨伝導イヤホンもBluetooth5.0でした。
もし4.2規格のトランスミッターを購入してしまっても使えないことは無いと思われますが、5.0規格の骨伝導イヤホンの品質が活かされず音の遅延や消費電力の増加などがありえます。
ということで、まずはBluetooth5.0規格のトランスミッターに絞りました。
次にトランスミッターをどこに接続するかです。イヤホンジャックかType-Cか。こちらは使い方によって変わってきます。
スタッフの場合。基本的に室内でテーブルモードでぼっち使用しています。外に持って行ってワイワイ、とか無いので・・・。トランスミッターが多少大きめでも机に置いちゃうので気になりません。ただしSwitchのType-Cコネクタは底面にありますので、Type-Cコネクタ接続の機器だと机に置きにくくなりそうですし、圧力がかかっての故障も気になります。
ということでイヤホンジャックに接続するタイプをチョイスしました。
外に持って行ってワイワイのパリピさんは、トランスミッターの大きさも気になるでしょう。またType-Cコネクタに接続するタイプの場合は、接続中に充電できなくなるモデルと充電可能なモデルがあります。充電しながらプレイするスタイルの方は、充電可能なType-Cモデルかイヤホンジャックのモデルを選びましょう。

ということで、Bluetooth5.0規格のイヤホンジャック接続タイプのトランスミッターを密林でポチリました。ペアリングに多少手間取りましたが・・・骨伝導イヤホンから炎の紋章的なゲーム音楽が聴こえてきますよ!
あとは音の遅延がどれくらいか気になります。
炎の紋章的なゲームでは多少の遅延を感じましたが、ミニゲームで釣りをする以外はアクション性皆無のため気になるレベルではありません。しかしバリバリアクションな炎の紋章無双的なゲームの場合は、特に遅延を感じないという謎の結果でした。
(※個人の感想です)
有線ヘッドホンをいそいそとケースにしまいつつ、これからは骨伝導ワイヤレスイヤホンでゲームを楽しめます!
こういった外付け機器で注意が必要なのは、衝撃で部品が折れてしまうことです。
トランスミッターを付けながらのプレイでつい熱くなってしまい、イヤホンジャックやType-Cコネクタ内部で部品が折れて取れなくなる・・・修理店的にはあるあるネタです。
部品折れでお困りの場合はお気軽にご相談ください。修理で解決できると思います!
スマホ修理のエックスリペア(X-REPAIR)横浜みなとみらい店と、併設する格安SIMのエックスモバイル(X-mobile)横浜みなとみらい店では、
・格安SIM・限界突破WiFiのご契約
・スマホの不調・故障の修理対応
・スマホ画面を保護するコーティング
・骨伝導イヤホンAftershockzやモバイルバッテリー、充電ケーブルなどのアクセサリー販売
・スマホの買取・販売
・モバイルバッテリーのレンタル
等を承っております。
スマホ修理店、といえばiPhoneだけを修理するお店が多いですが、当店ではiPhone修理だけではなく、iPad、Xperia等のAndroid、Switch等のゲーム機、等の幅広い端末の修理も承っております。
スマホでお困りの事、お悩みの事がありましたら、相談すれば何とかなる、スマホの駆け込み寺のようなお店を目指しております。
桜木町やみなとみらい周辺から、ワールドポーターズにフラッと立ち寄って、お気軽にお問合せくださいませ。
ご予定がお決まりの場合は、ネットでかんたん予約をご利用ください!
コメント