top of page

スマホ・タブレット 代行修理・基板修理の受け方

  • arps36
  • 2021年9月13日
  • 読了時間: 2分

スマホパーツ卸の株式会社arps の溝口です。

#4 本日ご紹介するのは 代行修理の受付について トークや修理進め方の把握についてご紹介していきます。今後修理受付するにあたりまして扱ったことのない機体や修理中に原因不明の不具合等、

お客様対応に困ることが出てくると思いますが要点を抑えておけば安心して接客できますのでお伝えいたします。


①代行修理には日数がかかる。

まずこの点がエンドユーザー様が躊躇されるところです。

ipadやゲーム機は比較的、預かりもしやすいので受付できるようにしましょう。

目安の期間としては発送日を含んだ3~6日間です。重度故障になる場合7日以上頂く場合があります。


②通常施工修理と違い基板修理は万能ではない事を理解しましょう。

基板修理とは普段壊れないような場所を修復します。原因にもよりますが

故障で他のチップなどにも影響が出ている場合があるため、施工完了しても

まずは修理後バックアップを取ることを前提にお話しを進めてください。

勿論全部が全部長持ちしないという訳ではありませんがあくまで可能性がある事は示唆お願いします。


③断定的な事はエンドユーザー様には伝えないように気を付けましょう。

例えば「この部品を交換したら完全に直ります」のような完全とかいう決定的な言葉は避けましょう。

可能性があるといったの話を必ずエンドユーザー様に確認しましょう。


④故障理由は多岐にわたるため

水没は軽度なら可能性は低いですが重度の場合は復旧した後も具合が悪くなる時があるためお客様にも伝えましょう。

・認証関係は修理費用が高いため、必ず確認するようにしましょう。

i・pad等、バッテリー交換やドックコネクターで交換で直らない場合があることを知っておいてください。

・バッテリーの交換はお客様の充電環境まで確認しましょう。後々、問題や2度手間になる可能性があります。

・充電環境は車で充電していたり電圧が安定していないケーブルやアダプターで充電していないかお客様への事前調査は必ずしましょう。復旧確率が違っていきます。


⑤どこまで修理するか明確にしましょう。

基板修理は機種が新しいと高額のため、どこまで修理するか確認しておきましょう。⑥修理不可であっても作業費はかかりますので価格設定に気を付けましょう。

やはり中身をチェックして検査するため作業費はかかりますご了承ください。

重度基盤修理の場合はお時間をいただくので修理不可の場合、価格が違いますのでご注意ください。代行修理・基盤修理のリンクを添付いたします。


代行修理

基板修理

 
 
 

Comments


bottom of page